×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)

お初に注文してみました。

コロッケバンズです!!
注文時に、二つ切りにするか、四つ切りにするかを問われ、四つ切りに。
運ばれてきたら、なるほどでかいので納得。
パンはさくっと軽く、中身のコロッケも、ホクホクしたじゃがいもがカラッと揚げてあり、刻みキャベツとレタスのお野菜までサンドしてあって380円です。
寒い日は、あったかいもんが自然と食べたくなりますね。
コロッケバンズです!!
注文時に、二つ切りにするか、四つ切りにするかを問われ、四つ切りに。
運ばれてきたら、なるほどでかいので納得。
パンはさくっと軽く、中身のコロッケも、ホクホクしたじゃがいもがカラッと揚げてあり、刻みキャベツとレタスのお野菜までサンドしてあって380円です。
寒い日は、あったかいもんが自然と食べたくなりますね。

お正月前、墓参りに行けなかったので、せめて旧正月の2月3日までにと…
本日、夫と二人、夫の生まれ故郷の三重県の玉城町へと向かいました。
降雪が心配でしたが、好天に恵まれ無事、ご先祖様に日頃の不精のお詫びと、お加護のお礼を。
墓参りを済ませて帰り際、農産物販売アグリのお店に、必ず立ち寄って、買って帰る物。

お米です。
今日は微生物農法米のコシヒカリを購入。
その後、岐路途中に、東名阪御在所サービスエリアでお昼ご飯を♪
リニューアルしてから、行きたかったお店グリル&カレーカキヤスへ。

黒毛和牛入りハンバーグ定食。1180円をいただきました♪
サービスエリアにあるレストランにしておくのがもったいないくらいなお味・サービスを提供していて、価格もお値打ちで満足です。
そして、もう一店、興味あるお店へ。

伊勢の赤福の茶屋です。私はミニぜんざいとお抹茶のセット500円を♪
サービスエリアが居心地良く、リニューアルされていくのは、交通事故の発生を防ぐ事に繋がる事と実感するほど、満足致しました。
本日、夫と二人、夫の生まれ故郷の三重県の玉城町へと向かいました。
降雪が心配でしたが、好天に恵まれ無事、ご先祖様に日頃の不精のお詫びと、お加護のお礼を。
墓参りを済ませて帰り際、農産物販売アグリのお店に、必ず立ち寄って、買って帰る物。
お米です。
今日は微生物農法米のコシヒカリを購入。
その後、岐路途中に、東名阪御在所サービスエリアでお昼ご飯を♪
リニューアルしてから、行きたかったお店グリル&カレーカキヤスへ。
黒毛和牛入りハンバーグ定食。1180円をいただきました♪
サービスエリアにあるレストランにしておくのがもったいないくらいなお味・サービスを提供していて、価格もお値打ちで満足です。
そして、もう一店、興味あるお店へ。
伊勢の赤福の茶屋です。私はミニぜんざいとお抹茶のセット500円を♪
サービスエリアが居心地良く、リニューアルされていくのは、交通事故の発生を防ぐ事に繋がる事と実感するほど、満足致しました。

食卓に三重県の名産二品。

桑名名産の時雨煮あさりと三重なばな使用の胡麻和え。
時雨煮は江戸時代、保存性を高めるために考案された桑名の名物です。
今日は、明治時代末期創業の桑名市にある貝増商店さんのあさりの時雨煮をチョイス。
秘伝の甘みのある独自のたれ仕様で今日は、お茶漬け用に中辛を100g400円で購入。
ふっくらとやわらかくまろやかなお味で、お茶漬けおいしかったです♪
そして三重なばな。こちらはビタミンCがほうれん草の2倍有り、カルシウムや鉄分も豊富で、私は大好きです♪
桑名名産の時雨煮あさりと三重なばな使用の胡麻和え。
時雨煮は江戸時代、保存性を高めるために考案された桑名の名物です。
今日は、明治時代末期創業の桑名市にある貝増商店さんのあさりの時雨煮をチョイス。
秘伝の甘みのある独自のたれ仕様で今日は、お茶漬け用に中辛を100g400円で購入。
ふっくらとやわらかくまろやかなお味で、お茶漬けおいしかったです♪
そして三重なばな。こちらはビタミンCがほうれん草の2倍有り、カルシウムや鉄分も豊富で、私は大好きです♪

午前中に、気の重い用事を済ませて…
午後は、気分を変えて、前から気になっていたお店へ、はしご(笑)です。
初めに、海津市に昨年オープンしたべーカリー151@さんへ。
ここは、桑名市にあるカフェ151@さんの経営するベーカーリーレストランです。
もちろんテイクアウトも出来ます。
店構えもかわいらしく、店内も南に面した窓ガラスから暖かな日差しの差し込む明るい雰囲気です。
モーニングもあり、パスタなどのランチもあるようでしたが、今日はお目当てのパンをテイクアウトしました。
私の大好きなハード系生地のパンとクロワッサンを買いました。
お味は、明日朝のお楽しみです♪
次に向かったお店は、岐路途中にある、やはり昨年オープンしたてのケーキショップのガトーバレさんへ。
寒さのため?ぼけぼけ写真ですが…

こちらも、かわいいおしゃれな店構えでした。
こちらは、本店が桑名市にあるようです。
もちろん、イートイン出来るカフェを併設しています。

さつまいものタルトとキャラメルクリームスポンジケーキです。
お値段は300円代で買えるので、お手頃かなあと思いました。
それにしても、新たなお気に入りショップの開拓?って、たっのしいです♪
午後は、気分を変えて、前から気になっていたお店へ、はしご(笑)です。
初めに、海津市に昨年オープンしたべーカリー151@さんへ。
ここは、桑名市にあるカフェ151@さんの経営するベーカーリーレストランです。
もちろんテイクアウトも出来ます。
店構えもかわいらしく、店内も南に面した窓ガラスから暖かな日差しの差し込む明るい雰囲気です。
モーニングもあり、パスタなどのランチもあるようでしたが、今日はお目当てのパンをテイクアウトしました。
私の大好きなハード系生地のパンとクロワッサンを買いました。
お味は、明日朝のお楽しみです♪
次に向かったお店は、岐路途中にある、やはり昨年オープンしたてのケーキショップのガトーバレさんへ。
寒さのため?ぼけぼけ写真ですが…
こちらも、かわいいおしゃれな店構えでした。
こちらは、本店が桑名市にあるようです。
もちろん、イートイン出来るカフェを併設しています。
さつまいものタルトとキャラメルクリームスポンジケーキです。
お値段は300円代で買えるので、お手頃かなあと思いました。
それにしても、新たなお気に入りショップの開拓?って、たっのしいです♪
