×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
開きました。とにかく色がほんとにきれい!!

赤もピンクも大好きな色です。
色鮮やかなお花は、お部屋やお庭を明るくしてくれますよね。
今日は、なばなの里に併設の花市場へ、冬用ガーデ二ング用に、ガーデンシクラメンを買いに行ってきました。
まだ少し先ですが、クリスマスにもぴったりな赤色にしました。
また次回、写真をアップしますね♪。
赤もピンクも大好きな色です。
色鮮やかなお花は、お部屋やお庭を明るくしてくれますよね。
今日は、なばなの里に併設の花市場へ、冬用ガーデ二ング用に、ガーデンシクラメンを買いに行ってきました。
まだ少し先ですが、クリスマスにもぴったりな赤色にしました。
また次回、写真をアップしますね♪。
PR

カラッとした快晴で10月下半期がスタートを切りましたね。♪
今日はお仕事もお休みでしたので、夏物のニット系やおしゃれ着をホームクリー二ングエマールでお洗濯して青空の下に沢山干し、その後は下半期の始まりという区切りなので、滞っていた通帳記入や懐管理に郵便局や銀行へ…。
出掛けついでに、私の大好きなパンやさんに立ち寄りました。

ここは、お昼前後には、人気のパンが売り切れてしまうので、心配でしたが最後一個残っていました~。♪外はパリッ。中はふんわりでおいしいんですよ~。♪
そしてここは、かわいらしい店構えに四季折々のガーデ二ングもとてもステキで癒されます。
帰り路、気候の良さに誘われて、ドライブがてら少し遠周りして、カフェでおひとりさまを。
ここは、自家農園栽培のナチュラルフードカフェというだけあり、材料が新鮮で体にやさしいメニューばかり。

まだ出来て一年足らずのこのカフェ。ドッグカフェもすぐ横に併設で、なかなか凝った造りで、店内の中央に吹き抜けの噴水があり、ガラス越しに見ながらカウンターでおひとりさま出来ます。
お店の外も、きっとテーマはナチュラルなのでしょう。ウォーターガーデンをイメージしてあり、アレンジされたお花もとてもおしゃれで都会的なカフェです。
今日はお仕事もお休みでしたので、夏物のニット系やおしゃれ着をホームクリー二ングエマールでお洗濯して青空の下に沢山干し、その後は下半期の始まりという区切りなので、滞っていた通帳記入や懐管理に郵便局や銀行へ…。
出掛けついでに、私の大好きなパンやさんに立ち寄りました。
ここは、お昼前後には、人気のパンが売り切れてしまうので、心配でしたが最後一個残っていました~。♪外はパリッ。中はふんわりでおいしいんですよ~。♪
そしてここは、かわいらしい店構えに四季折々のガーデ二ングもとてもステキで癒されます。
帰り路、気候の良さに誘われて、ドライブがてら少し遠周りして、カフェでおひとりさまを。
ここは、自家農園栽培のナチュラルフードカフェというだけあり、材料が新鮮で体にやさしいメニューばかり。
まだ出来て一年足らずのこのカフェ。ドッグカフェもすぐ横に併設で、なかなか凝った造りで、店内の中央に吹き抜けの噴水があり、ガラス越しに見ながらカウンターでおひとりさま出来ます。
お店の外も、きっとテーマはナチュラルなのでしょう。ウォーターガーデンをイメージしてあり、アレンジされたお花もとてもおしゃれで都会的なカフェです。

我が家の狭い庭にあるシンボルツリーのハナミズキにも秋の気配が。

このハナミズキ、この家を新築した17年ほど前に、家族と私の両親で買いに行って植えました。植えた時は、その時5歳だった下の娘の背丈と丁度同じくらいでしたが、今では3メートル近くのたくましい木となり、春には白い大輪を、花が終われば鮮やかな新緑の葉をつけ、そして夏の終わりには真っ赤な実を付けて葉が赤く色づき始めます。
そして秋には真っ赤に紅葉して、季節それぞれに目を楽しませ、季節の移り変わりを知らせてくれます。
でも冬だけは、落葉樹のため、残念な姿形になってしまいますが…。
涼しくなって、食卓も秋バージョン。煮物が活躍です。久しぶりに大根と竹輪とツナ缶の煮物です。

簡単でおいしくて心まであったまりますよ~。
このハナミズキ、この家を新築した17年ほど前に、家族と私の両親で買いに行って植えました。植えた時は、その時5歳だった下の娘の背丈と丁度同じくらいでしたが、今では3メートル近くのたくましい木となり、春には白い大輪を、花が終われば鮮やかな新緑の葉をつけ、そして夏の終わりには真っ赤な実を付けて葉が赤く色づき始めます。
そして秋には真っ赤に紅葉して、季節それぞれに目を楽しませ、季節の移り変わりを知らせてくれます。
でも冬だけは、落葉樹のため、残念な姿形になってしまいますが…。
涼しくなって、食卓も秋バージョン。煮物が活躍です。久しぶりに大根と竹輪とツナ缶の煮物です。
簡単でおいしくて心まであったまりますよ~。

ガーデンルームのハイビスカスをひとまわり大きな鉢に植え替えて、養分になる土を増やし、さらに液体肥料の栄養水を土に挿し込んだら、つぼみが次々と…。
大輪なので、花が開いた姿はもちろん綺麗ですが、ハイビスカスの花は開いたその日限りで、翌日にはすぐ窄んでしまうので、ついたつぼみを眺めている時期がの方がわくわくして楽しみです。
ふと、人間に置き換えれば土は内臓を含む身体。液体肥料は栄養や教養や休養でしょうか。
そして乾いたらたっぷり与えるお水は置き換えれば愛情でしょうか。
すべてが上手く作用した時に、夢とか希望というつぼみがたくさんついて、ひとつずつ開いて行き、枯れない人生をおくれるのかも。(笑)
)
大輪なので、花が開いた姿はもちろん綺麗ですが、ハイビスカスの花は開いたその日限りで、翌日にはすぐ窄んでしまうので、ついたつぼみを眺めている時期がの方がわくわくして楽しみです。
ふと、人間に置き換えれば土は内臓を含む身体。液体肥料は栄養や教養や休養でしょうか。
そして乾いたらたっぷり与えるお水は置き換えれば愛情でしょうか。
すべてが上手く作用した時に、夢とか希望というつぼみがたくさんついて、ひとつずつ開いて行き、枯れない人生をおくれるのかも。(笑)

夫の生まれ故郷、伊勢の新米です。
義父が健在だった20年近く前は、当たり前のように、実家へ帰省する度に帰り際に、車に積んでもらって、当たり前にいただいていました…。
義父亡き今は、墓参りの際に実家近くの産直販売で購入しています。
今、飽食の時代となってもここの米だけは永遠に不変です。
品種はコシヒカリですが、そんじょそこらのコシヒカリと同じにされたくないくらい美味しいんです。
夫曰く、田んぼが深いから旨いそうです。
パン大好き麺大好きな私ですが、一日一食はこの美味しいご飯を食べないと気が済まない私です。

義父が健在だった20年近く前は、当たり前のように、実家へ帰省する度に帰り際に、車に積んでもらって、当たり前にいただいていました…。
義父亡き今は、墓参りの際に実家近くの産直販売で購入しています。
今、飽食の時代となってもここの米だけは永遠に不変です。
品種はコシヒカリですが、そんじょそこらのコシヒカリと同じにされたくないくらい美味しいんです。
夫曰く、田んぼが深いから旨いそうです。
パン大好き麺大好きな私ですが、一日一食はこの美味しいご飯を食べないと気が済まない私です。
